CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリ
オンライン診療・服薬指導からお薬の配送までの”オンライン医療体験”をこのアプリ一つで実現することができます。
Medley, inc.概要
FAQ
PCでLDPlayerを使用してCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリをプレイ
CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリはMedley, inc.が開発したモスマホで動作する医療ゲームです、最高のAndroidエミュレーターであるLDPlayerを使用すると、PCでCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリをダウンロードして快適にプレイできます。
PCでCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを実行すると、大画面で鮮明な表示が可能であり、マウスとキーボードでアプリケーションを操作することは、タッチスクリーンキーボードよりもはるかに速く、常にデバイスの電池残量の心配をする必要はありません。
マルチインスタンスと同期機能を使用すると、PC上で複数のアプリケーションやアカウントを実行できます。
また、ファイル共有機能を使用すると、画像、ビデオ、およびファイルを簡単に共有できます。
CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリをダウンロードしてPCで実行して、大画面と高解像度の画質をお楽しみください!
予約可能な病院・診療所2,000件以上、薬局は3,000件以上 (2021年11月時点の集計)【CLINICS (クリニクス) とは】
CLINICSは、あなたの通院をサポートするオンライン診療・服薬指導アプリです。
このアプリを使うことで、ご自宅などから医師との診察・薬剤師との服薬指導が受けられ、クレジットカード決済の後、ご自宅等でお薬を受け取ることができます。
オンライン診療・服薬指導以外にも対面診療の予約や、薬局へ処方箋事前送信して待ち時間なくお薬を受け取れたり、お薬手帳でお薬情報を記録して薬局へ開示することができたりと、日常の通院シーンを幅広くサポートするアプリとなっています。
※原則、オンライン診療は対面診療で医師の許可を得ると可能になります。
※また、すべての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。初診からオンライン診療を利用する場合、医師の判断で通院を求められたり、他の医療機関へ直接受診するように勧められることもあります。オンライン診療を始める際の疑問点などは、医師と相談の上オンライン診療をご利用ください。
【オンライン診療とは】
ご自宅から医師による診療、薬剤師からの服薬指導が受けられます。
クレジットカード決済のあと、ご自宅へお薬が配送されます。
【オンライン診療の流れ】
1.診療所検索・予約
病院・診療所をさがして、日時選択、問診入力、予約を進めましょう。
(対面診療の予約も可能です!)
2.オンライン診療
予約した日時に病院・診療所から呼び出し通知が来ますので、ビデオチャットでオンライン診療を開始します。診察後、登録したクレジットカードにて自動で決済されます。
3.薬局検索・申し込み
病院・診療所からアップロードされた処方箋データをもとにオンライン服薬指導先の薬局を選び、申し込みましょう。
4.オンライン服薬指導
申し込みした日時に呼び出し通知が来ますので、ビデオチャットでオンライン服薬指導を受け、お薬を用意してもらいます。
【オンライン診療・服薬管理のうれしいポイント】
1.忙しくても治療を続けられる
通院時間や待合室での待ち時間がなくなるので、忙しくても受診することができます。
2.お薬や処方箋がおうちに届く
オンライン服薬指導を行えば、お薬も自宅へ配送されるので、受け取りに行く手間がなくなります。
3.通院による二次感染の防止
自宅や職場から診察や服薬指導を受けられるので、感染症の流行期でも不安を軽減できます。
【CLINICSアプリなら普段のお薬の受け取り・服薬管理もスマートに】
・処方箋を事前に送信
病院・診療所から処方箋原本を受け取ったあと、薬局へ行く前にアプリから撮影・アップロードして薬局へ送信することで、薬局での待ち時間を短縮できます。
・お薬手帳
服用しているお薬をアプリで管理できます。紙のお薬手帳のように忘れる心配もなく、薬剤師とお薬の飲み合わせの相談などがスムーズに行えます。
【こんな方にオススメ】
・お仕事などで症状があっても診察を受けることや、継続的な通院治療を諦めがちなので、オンライン診療を試してみたい
・症状が安定しており、定期的にお薬をもらうための通院を続けているので、オンライン診療を試してみたい
・対面診療でも予約してから通院したい
・薬局と連携がとれるお薬手帳を使いたい
・処方箋は持っているので、薬局に送信しておいて薬局での受け取り待ち時間を短縮したい
・花粉症外来など、急ぎではないが受けてみたい治療を始めたい
・お薬手帳を活用し服薬管理ができるアプリが欲しかった
・診療予約をしたい
・アプリから診療所予約、クリニック予約、病院予約をしたい
・外出は控えたいので、オンライン診療、遠隔診療を受けたい
・熱中症対策、インフルエンザ対策を受けたい
・花粉症、熱中症、インフルエンザなど、季節で流行る病気の予防を行いたい
・花粉が多い時期になってきたので、花粉症対策を始めたい
・オンラインで花粉症対策の指導を受けたい
・花粉症対策を行いたいが、感染症予防のため可能な限り外出したくない
・通院する時間がなかなか取れないので、スマホ診療、遠隔診察を受けたい
・自宅や職場に近い病院検索をしたい
【ご利用にあたって】
◇ご利用料金
CLINICSアプリのダウンロード・利用料いずれも無料です。
予約・診察のご利用にあたっては、VISA / MasterCard / AmericanExpress / JCB / DinersClub / Discoverいずれかのクレジットカードが必要になります。
◇オンライン診療について
通常の来院時の診療と同様、診察費が掛かります。その他、病院・クリニックによっては予約料が掛かることがあります。アプリに登録したクレジットカードで決済が行われます。
◇オンライン服薬指導について
お薬代とお薬を登録住所へ配送するための配送料が掛かります。アプリに登録したクレジットカードで決済が行われます。
◇ご利用可能な国・地域
CLINICSは日本在住の方を対象としたサービスになります。海外にお住まいの場合はご利用いただくことができませんので、ご了承ください。
【お問い合わせ先】
ご意見や不具合、使い方についてのご相談は、レビューでなくCLINICSお問い合わせ窓口までお送りください。サポートチームが対応させていただきます。
https://clinics-support.medley.life/hc/ja/requests/new
clinics-support@medley.jp
※medley.jpからのメールが受信できるよう、迷惑メール設定のご確認をお願いいたします
CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリ PC版のスクリーンショットと動画
なぜLDPlayerを使用してPCでCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリをプレイするのか?
マルチインスタンス
PCを複数の仮想Androidデバイスに変換し、複数のアプリケーションやアカウントをPC上で実行できます。同期機能と組み合わせることで、複数のCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリアカウントを同時に操作するのに役立ちます!ファイル共有
Androidエミュレーターとコンピューターのローカルファイルを共有し、CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリでの画像、ビデオ、およびファイルの共有が非常に簡単になります。超長時間稼働
LDPlayerを使用してCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを実行すると、電池切れや機器の過熱などの問題を心配する必要がなくなり、いつまでも遊び続けることができます。仮想GPS
LDPlayerを使用してCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを実行すると、位置情報を変更し、特定の地域のアプリコンテンツをアンロックし、実際の地理的位置情報を隠すことができます。これにより、プライバシーの漏洩を防ぐことができます。大画面
CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを大画面で高品質に体験できます。動画や画像が滑らかになり、コンテンツの閲覧やビデオの視聴がより快適になります。大容量メモリ
スマホよりも大容量のメモリを提供します。もうメモリ不足でCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを実行できないことを心配する必要はありません。豊富なアプリを自由にダウンロードできます。
CLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリをPCにダウンロードする方法
- 1
LDPlayerをダウンロードしてインストールします。
- 2
LDPlayerのシステムアプリからPlay ストアを実行してGoogleアカウントをログインします。
- 3
検索バーにCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリと入力し、検索します。
- 4
検索結果からCLINICS(クリニクス) オンライン診療・服薬指導アプリを選択してインストールします。
- 5
ダウンロードとインストールが完了したら、LDPlayerのホーム画面に戻ります。
- 6
LDPlayerホーム画面のゲームアイコンをクリックして、ゲームを楽しむことができます。