サポート/

機能詳細

LDPlayerの豆知識

2021-02-27

1、二本指操作(ピンチイン/アウト)

2、スクリーンショット/写真の保存先変更

3、ミニモード

4、root 権限を取得と無効にする方法

1、二本指操作(ピンチイン/アウト)

スマホやタブレットの画面の上で2本の指をつまむように動かすとピンチイン、開くとピンチアウトです。

エミュレータもこういう機能がありますので、操作をする方法を紹介します。

例として、エピックセブンというゲームで試してみた、下記三つの方法はどちらでも実現可能。

1、F4/F5キー

2、Ctrl+ホイールの回転

3、マウスの左を押しながらホイールの回転

LDPlayerの豆知識

必要な場合はぜひこの機能を利用しましょう~

 

 

2、スクリーンショット/写真の保存先変更

ファイル共有(ホットキーCtrl+5)をクリックし、下記の手順で変更できます。

ファイル共有(Ctrl+5)→上級機能→PCの共有フォルダ→変更

LDPlayerの豆知識

 

3、ミニモード

ゲームを周回の時、他の作業に入る時にただのCtrl+F1でエミュレータの画面は右下に縮小します。マウスでLDPlayerの上欄を押しながら位置も調整できます。

LDPlayerの豆知識

また、先頭にピン留めをオンすれば、他の作業に入っても、エミュレータの状況を確認できます。

更に、パニックモード(つまりボスが来たという機能、ホットキーはCtrl+Q)を利用し、LDPlayerを即座に隠すことができます。ぜひお試してください。

LDPlayerの豆知識

 

 

4、root 権限を取得と無効にする方法

一部のアプリの機能を利用するため、ルート化にすることが必要があります。

スマホであれば、root の作業がとても大変!しかし、エミュレータなら、ただの設定を変更することで実現できます。

LDPlayerの豆知識

この記事は参考になりましたか?
17人がいいねした