記事/

ゲームガイド

LDPlayerを使って、アイビスペイント(ibisPaint)の使用のコツ

2021-04-20

8月10日で更新

 

アイビスペイント(ibisPaint)が開けない時の解決策

現在Google storeからダウンロードした場合は正常に利用できませんので、ダウンロードサイトからAPKをダウンロードし、エミュレータにインストールしてください。

ダウンロードはここをクリック

アイビスペイント(ibisPaint)は「作画工程を動画にして絵を描く楽しさを共有したい」というコンセプトから生まれた、みんなの『描いてみた』をスマートフォンやタブレットで実現するソーシャルお絵かきアプリです。

現在スマホだけでなく、LDPlayerを使ってPCでも体験できます。この記事ではLDPlayerを使用時のコツを紹介します。

 

1、縦表示

アイビスペイントは縦表示の時使用しやすいなので、LDPlayerを縦表示に切り替えることが必要です。

アプリを起動した後、右欄の「」を選択し、「画面回転」をクリックした後、縦表示になります。

LDPlayerを使って、アイビスペイント(ibisPaint)の使用のコツ

 

2、2本指操作

下記三つの方法はどちらでも実現可能。

1、F4/F5キー

2、Ctrl+ホイールの回転

3、マウスの左を押しながらホイールの回転

 

3、3本指操作

3本指は仮想キーのマクロで実現可能です。現在のデフォルトでキーボードの「1」で操作可能です。

(解像度720X1280のみ利用可能です)

ご自身設定したい場合は、下記の内容をご覧ください。

 

仮想キーを起動→マクロキーを選択→編集キーをクリック、下記のようにコマンドを入力

size 720 1280(エミュレータの解像度)
press-1 226 292(座標です。編集画面の左下でカーソルのところの座標を確認できます。)
press-2 348 397
press-3 599 331

 

Pressの説明:

Press-n(n=1 2 3 4 5....)

同時に長押し

構文規則::press-n x1 y1

例:press-1 200 200

   Press-2 200 300

複数の座標を同時に長押しをできます。

マクロに関する詳細記事はここをクリック

LDPlayerを使って、アイビスペイント(ibisPaint)の使用のコツ

 

4、色を抽出

右クリックを長押したら、操作できます。

LDPlayerを使って、アイビスペイント(ibisPaint)の使用のコツ

 

いつもLDPlayerをご利用いただきありがとうございます。 

他にもご不明な点がございましたら、下記の内容をクリックしてお気軽にお問い合わせください。 

公式Twitter

お問い合わせる