LDPlayer Andorid Emulator On PC

ゲーム
アクション ロールプレイング アドベンチャー 頭脳系 アーケード カード ミニゲーム パズル レース
サポート
LDPlayer9の紹介 初心者ガイド VT有効方法 グラフィックスパフォーマンスの最適化 30%/ 50%/ 94%で起動が停止 CPUやメモリの設定コツ マルチインスタンス機能 キーボードマッピングの使い方
記事
アップデート履歴
FAQ
日本語 select-down
繁體中文 한국어 Tiếng Việt ภาษาไทย Pусский Português Español Français Deutsch 日本語 Indonesia العربية English 简体中文
LDPlayer アークナイツ アークナイツに関する攻略情報

LDPlayerを使って、アークナイツをPCで快適プレイ!仮想キー、マクロを使おう!

2021-11-08

アークナイツをLDPlayerで遊んでみよう

 

アークナイツはLDPlayerを使うことで、効率よく遊ぶことができます。例えば、仮想キーを使用することでタッチ操作をキーボードで代用できます。また、マクロを組むことで周回がとても便利になり、リセマラが効率化できたり、別ゲームと並行して遊ぶこともできます。ここでは、LDPlayerの活用方法を紹介していきます。

 

仮想キーを使ってアークナイツをプレイ!

仮想キーは、タッチ操作の部分にキーを設定しておくことで、キーを押すだけでタッチの代わりに反応してくれる設定のことです。例えば、Aキーを設定しておくと、キーボードのAを押すだけでタッチ操作の代わりとなります。アークナイツでもよく使うキーがあるので、仮想キーを設定して使いやすくしましょう。

 

まずは、LDPlayer右側にある、メニューバーを表示させます。

 

仮想キーのアイコンが見えないので、拡大化してみます。

上から2つ目のアイコン、キーマッピングで仮想キーを設定します。

 

クリックすると、様々なアイコンが表示されます。

例えば、十字キーを押すと、WASDとかかれたキーが出てきます。

 

この仮想キーは、キャラクターの移動に使われるキーです。

パソコンでゲームをする方は、WASDの移動に慣れている人も多いでしょう。

このように、画面上に配置を行うことで、ゲームをキーボード操作で楽しむことができます。

 

アークナイツの場合では、ボタンの仮想キーをよく使います。

 

キーマッピングから、Aと書かれたアイコンを選択します。


 

アイコンをクリックすると『キーを押してください』と表示され、その上に何も書かれていない円が表示されます。

この仮想キーを利用することで、自分の使いたいキーを設定することができます。

キーに関してはキーボード全てと、マウスの右クリックが使えます。

 

以下の画像では、Aキーが設定されています。

 

Aキーを押すことで、タッチ操作と同じ反応になります。

設定したら、保存ボタンを忘れないようにしましょう。


 

実際に配置した画像がこちら。

 

使用頻度の高い箇所にキーを割り振っています。

『端末』はクエストなので頻度が高く、『任務』も報酬獲得に利用します。

このように、仮想キーを使うと、キーボード操作でゲームができて便利です。

仮想キーを使って、アークナイツの攻略を簡単にしましょう。

 

LDPlayerのマクロを使ってアークナイツを効率化しよう!

 

アークナイツは素材やキャラ収集のため、クエストの周回プレイが多くなります。また、ステージクリアで戦闘員やドロップアイテムが出現するので、周回プレイは必須レベル。どれだけ効率的にクエストを周回できるかが勝負です。このようなとき、LDPlayerのマクロ機能を使えば、周回が簡単に終わります。

また、アークナイツはタワーディフェンスゲームです。同じ動きが繰り返しできるマクロの設定に適したゲームです。アクションゲームよりも安定して、マクロを利用した周回ができます。マクロの設定は非常に簡単なので、マクロを使って攻略しましょう。

 

クエスト周回に使おう

 

マクロはクエスト周回に便利です。

使う時には、右のメニュー画面から自動マクロをクリックします。

(画像の真ん中にあるアイコンです)

クリックすると『操作の記録』画面がでてきます。

画面左のスタートを押すと、自分の操作を記録することができます。


記録を開始すると右上に録画時間が表示されるので、時間がでてきたら成功です。

 

マクロを組む際には、まずはクエストをクリアします。

『操作の記録』のスタートボタンを押し、クエストをクリアしましょう。

クリアしたら、終了ボタンを押して記録を終えます。

保存ができていれば、『マイスクリプト』と記録の日時が表示されます。

名前が変更できるので、わかりやすい名前にしておきましょう。

 

マクロを動かしたいときには、スクリプトを実行します。

※右から3つ目のボタンが、スクリプト実行です。

 

設定しておけば、自動でループ周回ができます。

ループ周回の回数も設定できるので、クエストクリアごとに起動する必要がありません。

忙しい時や、別ゲーをプレイしながらでも周回できるのは便利ですね。

 

このように、LDPlayerでマクロを組むのは簡単です。

周回に便利な機能なので、活用して便利に攻略しましょう!


 

リセマラに使おう

アークナイツはチュートリアルが長いゲームです。そのため、通常通りにリセマラを行なうと、とにかく時間がかかります。何度も同じ作業を長時間行なうのは大変ですし飽きてしまいます。

 

リセマラもLDPlayerのマクロ機能を使うことで、簡単になります。

まずは、クエスト周回と同様に、マクロを起動しましょう。

そして、操作の記録からスタートを押します。

あとは、チュートリアルを普通にプレイするだけ!

 

ガチャが引ける画面に来たら、記録をストップ。

 

あとは、納得行くガチャ結果までマクロを起動すればOKです。

初期で強いキャラを欲しい場合には、LDPlayerでリセマラをしてみましょう!

 

LDPlayerでアークナイツをプレイしよう

今回は、アークナイツをLDPlayerで効率化する方法を紹介しましや。LDPlayerを利用すれば、パソコンで簡単に遊べます。特にマクロを活用することで、面倒な周回作業が簡単になります。アークナイツはマクロでも安定して攻略できるタワーディフェンスゲームなので、相性が抜群です。効率よくゲームができるので、LDPlayerを使ってラストオリジンをプレイしてみましょう。

アークナイツをDL、PCでプレイ

『聖剣伝説 エコーズオブ マナ』でクローズドβテストの実施を発表!

LDPlayerを使って、ブルーアーカイブ(ブルアカ)をPCで快適プレイ!仮想キー、マクロを使おう!

アークナイツ
アークナイツ on pc

アークナイツ

人気攻略 もっと見る〉

新作3Dリアルタイム戦略RPG『アークナイツ:エンドフィールド』を発表!ディザーPVや実機プレイ動画も公開中

『アークナイツ』のサービス開始2周年を記念してJR新宿駅東西自由通路でジャック広告を掲出

【アークナイツ】停止中にキャラ配置する小技

【アークナイツ】両手を解放、1-7オート周回、源岩を集める!

最新内容

【ハガモバ】『鋼の錬金術師MOBILE』をPCでプレイしよう!

【ライアリ】『#コンパス ライブアリーナ』をPCでプレイしよう!

ゴーストスクランブル(ストブル)をPCでプレイ!高速リセマラ方法!

『ベイラーレジェンド: Idle RPG(ベイラー)』をPCでプレイしよう!

LDアフィリエイト

今すぐ参加

製品

LDCloud

ビジネス連携

サポート:support_jp@ldplayer.net

フォロー

©2022 LDPLAYER.NET , ALL RIGHTS RESERVED. XUANZHI INTERNATIONAL CO., LIMITED

プライバシーポリシー | GDPRプライバシーポリシー | Help Translate