サポート/
はじめのガイド
イザリアー 源器(装備)初心者完全ガイド
『イザリア』では、キャラクターを強化する手段はレベル上げやスキル育成だけではありません。真の戦力差を生むのは源器(装備)システムにあります。各キャラは6つの源器を装備でき、その性能や組み合わせ次第で戦闘力は大きく変わっていきます。源器の仕組みを理解することが、チームを最大限に強化するカギとなります。
本ガイドでは、源器の基本構造、レアリティや強化方法、セット効果、入手場所までを詳細に説明します。
源器スロット
各キャラクターは 6つの源器 を装備できます。、左側に3つと右側に3つ。
左側(固定メインステータス):
- マスク → 固定攻撃力
- トランジスタ → 固定HP体力
- 腕輪 → 固定防御力
左側は常に同じメインステータスとなり、ビルドの基礎を支える。
右側(可変メインステータス/コア):
右側のスロットは コア と呼ばれ、幅広いメインステータスが付与される可能性があります:HP / DEF / ATK(実数値または%)、会心率、会心ダメージ、命中効果、効果抵抗。
スピードのメインステータスは存在しないため、最も貴重なステータスであるSPDはサブステータスで厳選する必要があります。
源器のレアリティ
源器は複数のレアリティが存在し、レアリティが高いほど初期サブステータス数や成長値が優れています。
レアリティによって決まる要素は以下の3つ:
- 初期サブステータス数(1~4個)
- マトリックスレベル数(1~3) → セット効果に関係
- ステータス値の伸び幅(高レアほど高数値を獲得可能)
源器の強化
『イザリア』では、源器の強化に素材を消費する必要はなく、必要なのはイザリアコインのみ。ただし強化コストはレベルが上がるごとに急激に増えるため、序盤で低レア源器を無駄に強化しすぎないよう注意。
サブステータス1つで始まる源器は、+3 / +6 / +9 / +12 で新しいサブが解放されます。
サブステータス4つの源器は、それ以上増えず、代わりに強化ごとにランダムで既存のサブが伸びます。
源器セットとマトリックスレベル
本作のセット効果システムは、他RPGにありがちな「4部位揃えると発動」といった単純な仕組みではありません。各源器には 1~3のマトリックスレベル が付与されており、それを合計することでセットボーナスが発動する。
6つの源器 → 最大18マトリックスレベル
例:
威勢 → 4 / 8 / 12で効果発動(最大12で強力なボーナス)
奮迅 → 8で発動
疾影の强襲→ 6で発動
|
|
|
注意:セット効果は累積しません。 例:威勢を12/12で発動した場合、4や8のボーナスは同時には発動しません。
最適化には、キャラに合わせて必要なレベル数を計算し、複数セットを組み合わせる柔軟な構築が求められます。
源器の回収
不要な源器は回収可能。
強化済みでも未強化でも返還されるのはイザリアコイン。
強化済みは投資額の 約40% が返還されます。
そのため、序盤から低レアを過剰強化せず、必要に応じて回収しながら資源を節約するのが重要!
源器の入手
源器は主に チャレンジ(リミナルスペース) モードから入手できます。ここでは3体のボスが登場し、それぞれ特徴的な攻略法が求められます。
序盤は自分の育成したいキャラに合わせて、特定のボスを集中して周回するのがおすすめ。通常は メイン1体+サブ1体 を優先し、残りは育成拡張の段階で攻略する流れになる。
まとめ
これで源器(装備)初心者完全ガイドになります。序盤は資源を無駄遣いせず、レア以上の装備を目標に!
源器の仕組みを理解して使いこなせば、戦場での優位は間違いなくあなたのものになります!
- 大画面&高解像度 → 3Dキャラクターや魔法エフェクトの迫力をより鮮明に
- キーマッピング対応 → スキル発動や操作を自分好みにカスタマイズ可能
- マルチインスタンス → 複数アカウントで同時にリセマラや周回ができる
- マクロ&スクリプト → 周回や育成作業を自動化し効率的に進行