サポート/

VT有効方法

レノボパソコンとノートパソコン仮想化機能(VT)を有効する方法

2020-11-23

この記事では、LenovoのパソコンやLenovoのノートパソコンでVTを有効にするためのBIOS設定について説明します。

記事案内:

 

 

                                     

 

 

                   

一、レノボPCでVTをオンにする方法

手順1:

パソコンを再起動して下さい。

スクリーンはlogoが表示された場合は、画面下のキーを連打して下さい。キーの表示がなければ、「F1」「F2」または「Del」を連打することを試してください。

ノートパソコンの場合は「FN+F1」、「N+F2」 「Del」を押してBIOSページに入ってみてください。

注:上記内容でない場合は、ESC、F8、F9、F10、F11、F12も試してみてください。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

手順2:

BIOSページに入った後、キーボードの←、→、↑、↓キーで移動します。

「Advanced」タブを選択し - 「CPU Setup」(このタブがないパソコンもあります) - 「Intel(R) Virtualization Technology」を「Disabled」から「Enable」に変更した後、、「F10」を押すと「SAVE and EXIT」の画面が表示されます、その後、「SAVE」して、再起動したら、変更を保存します。

ノートパソコンは「FN+F10」を押してください。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

 注:AMD CPUを使用している場合は、BIOSページに入った後、「Configuration」-「SVM Support」タブを選択、「Disabled」から「Enable」に変更し、「F10」を押してから保存してください。

ノートパソコンの場合は「FN+F10」を押してください。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

 

                                 

 

 

 

二、レノボ ThinkPadのVTを有効方法

 

手順 1:

パソコンを再起動して下さい。

スクリーンはlogoが表示された場合は、画面下のキーを連打して下さい。キーの表示がなければ、「FN + F1」「FN + F2」または「Del」を連打することを試してください。

注:上記内容ではない場合は、ESC、F8、F9、F10、F11、F12を試すこともできますが、これらはすべてFNキーを同時に押すことが必要です。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

手順2:

Boot Memuが表示されます。 この時、「TAB」キーを押して「App menu」に切り替え、「Setup」を選択し、「Enter」でBIOSページに入ります。

Boot Memuが表示されない場合は、パソコンを再起動してください。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

 

手順3:

正常にBIOSページに入り、「Security」→「Virtualization」→「Intel(R)Virtualization Technology」を選択し、「Intel(R)Virtualization Technology」の「Disabled」を「Enable」に変更し後、「F10」または「FN+F10」を押して保存すれば完了です。

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

レノボパソコンとノートパソコンでVTを有する方法

この記事は参考になりましたか?
55人がいいねした